『妖雲「平安のダーククラウド」』
 |
『正体不明「忿怒のレッドUFO襲来」』
 |
『鵺符「鵺的スネークショー」』
なんかうねりながら飛んでくる弾。
今作はこういうのが多いな。。。
 |
『正体不明「哀愁のブルーUFO襲来」』
 |
『鵺符「弾幕キメラ」』
5つめ。
 |
------------------------------------------------------------
9月18日
「東方星蓮船」のエキストラ。
なんだかんだでボスまでは行けました。
しかし、ボスの5つ目がこれまた鬼。
どうしよう…。
『妖雲「平安のダーククラウド」』
 |
『正体不明「忿怒のレッドUFO襲来」』
 |
『鵺符「鵺的スネークショー」』
なんかうねりながら飛んでくる弾。
今作はこういうのが多いな。。。
 |
『正体不明「哀愁のブルーUFO襲来」』
 |
『鵺符「弾幕キメラ」』
5つめ。
 |
------------------------------------------------------------
9月16日
「東方星蓮船」のエキストラ。
今回はまだあんまりやっていないので、ボスまでは行けておりません。
とりあえず、中ボスの3つ目が鬼なもので。
『傘符「大粒の涙雨」』
 |
『驚雨「ゲリラ台風」』
静止画ではわかりませんが、左上から右下にものすごい速さで弾が流れております。
地霊殿でいうところの大江山嵐のような感じです。
 |
『後光「からかさ驚きフラッシュ」』
これはヒドイ
よくあるレーザー系の弾幕ですが、太くなる前に回る回る。
で、とまったかと思えばものの0.5秒で太くなり当たり判定が出現…。
構えててもボムが間に合わなかったり。
 |
------------------------------------------------------------
9月15日
…というわけで、ノーマルをクリアしました。
 |
6面到達時に残り7機あったのに…クリアしたときは何と1機に…!
ということでエキストラを頑張っていきます。
ものすごくゆっくり、ね、最近忙し…(略)
------------------------------------------------------------
9月14日
「東方星蓮船」買いました。
今回ので東方もはや12作目。
毎回新しい弾幕と音楽が楽しみでプレイしておりますが、今回も全然良い出来です。
前作の「地霊殿」で追跡能力が低下していた霊夢のホーミング弾も、再び追跡性能が戻ったようで道中がずいぶん楽になった気がしました。
さらに、今回は『赤いUFOを3つ集めると1機アップのかけらが手に入る』的なシステムもあるので、やり方によってはずいぶん楽になったのではないでしょうか?
そんなこんなで製品版初プレイで最終ステージまでいけました。
6面についたときに残機数が5もあったので余裕だーと思いきや。
その後怒涛の被弾をし結局ファーストプレイでのクリアはならず、残念。
ということで今回の良き(?)弾幕。
『湊符「ファントムシップハーバー」』
4面。
初登場のまさかの碇弾幕…。
もはや何でもあり。
『光符「浄化の魔」』
5面の途中。
横一に仕切られた後でそれが丸弾に成って崩れてくるタイプ。
・・・この狭い中で全く。
『魔法「紫雲のオーメン」』
6面。
よくある連弾を乱射してくるタイプだけれど、重なり具合がまずいと。。。
『光魔「スターメイルシュトロム」』
とりあえずここまでのところ、もっともキツかったスペル。
クネる弾幕…嫌い。
『聖尼公のエア巻物』
6面の途中。
…まさかの『エア』
…エア?
『飛鉢「フライングファンタスティカ」』
今作のノーマルレベルにおけるラストスペル。
これはまた美しい。
------------------------------------------------------------
8月4日
テストも終わりましたので、ちょっと一段落。
「東方星蓮船」の体験版が出てましたので、ちょっとプレイを。
『守符「ペンデュラムガード」』
一面のラスト。
『大輪「ハロウフォゴットンワールド」』
2面の途中。
『拳符「天網サンドバッグ」』
3面途中。
初登場の拳弾幕…。
------------------------------------------------------------
7月22日
本日鹿児島で皆既日食が見られました。
残念ながら朝から曇ってるわ雨は降るわ。。。
もはや日食観察は諦めておりましたが、ちょうどその一時だけ雲が切れたのでかろうじて撮影できました。
…10時50分の撮影なのでまだ欠け方があまいですけどね。
遮光眼鏡なしで撮影の一枚。
遮光眼鏡を通して撮影の一枚。
一応三日月状に欠けてはいます。
------------------------------------------------------------
中庭の2ページ目へ
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|